-
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
-
こんにちはー!
今日はマイニングの採掘量について面白い動きがあったので記事にしてみます。
ここ最近の仮想通貨全体の下落で採掘量も下がっていたのでマイナーとしてはあせだったのですが。不思議というか仕組みをよく考えれば納得なのですが。すみません前置きが長くなりました。
端的にゆうと採掘量が大きく上がったため仮想通貨の値段は下がっていますが報酬額は少し上がっています!!
この原因を私なりに考察しますと採算割れしているマイナーが採掘を停止していることが要因と考えます。
うーん、つまりライバルが減ったということですね。個人としてはマイニングを続けることができるので良いことなのですがやはり業界全体がもりあがって欲しいので価格は上がってほしいですね。
だからGOX管財人よ早く手放してくれー!!
とまあこの前のブログにも書きましたが今は様子見ですよー皆さん!!
仮想通貨やマイニングが今後なくなるという記事をちょくちょく見かけますがなんのソースをもとに書いているのかは知りませんがそんなことはありませんよ、これは僕が仮想通貨側の人間だからというわけではなく・・・説明は長くなってしまうのでそれはまた記事にしていこうと思います。
理由の一つとしては税理士の仕事がなくならないことと似ています。
とりあえず今回はここまでで!
PR -
moneroadd:49pR4WqQsHH4jjHXiziJzGC5tMcNxqSu6b5oqGi7d4qg2dFcL49te3wWbwaVe4vUMveKAzAiA4j8xgUi29TpKXpm43brE6Jsg.minemonero.org:7777
4K3YWCpLsLsXSZkSRcr9nhAD19sLYNjEsPyaAz5tQSEVaX6ShgVMgEpLaFMFW8c4Mfi8per1FpRpE9Wdb95CvyvVZoeSharrKbG1Y4WNmj
14upXnF69Yp7TRsQrRqbw4EakbLk3Ec6WD
336kjr1bsB4Bmig4SU38LEzB5k87GjpCSU
BTG:stratum+tcp://btg.suprnova.cc:8816
ZECccminerspecial:stratum+tcp://zec.suprnova.cc:4142
-
こんにちは(^^♪
一昨日のzcashの暴騰すごかったですね(# ゚Д゚)
僕は、少し自宅でマイニングをしているのですが一瞬ですがzcashの採掘レートがETHを超えてなかなかの採掘レートを出していましたマイニングをしている身としては利益の出せる通貨の種類が増えるというのは嬉しいことです(笑)
そこでzcashのクラウドマイニングについて少し気になったので調べてみることにしました。
するとなかなか良い条件であることを発見できましたヽ(・∀・)ノ
それでは説明していきます゚〆(._.)メモメモ)
genesismining zcash 459$=250H/s 2年契約
250H/sは僕の自宅のグラボのrx470一枚と同じですこれで1日130円位掘れます、電気代を引くと1日110円の利益といったところだと思います。
なのでrx470一枚の最安値段は28000円くらいなので8ヶ月で大体元本回収になると思います。
一方genesisminingはメンテナンスフィーがフリーなので1日の採掘量130円がそのまま利益になります、グラボ一枚分の費用28000円を回収するには7ヶ月になります。
自宅でのマイニングの手間と電気代を考えるとgenesisiminingでzcashをくらうどマイニングも楽でいいかなと思います。
genesisiminingのzcashの現段階での予想収益は2年で93600円なので先日の爆揚げにより一気に有利な投資先になりましたね。
genesisminingの3%オフコード uOxg5y よければご利用ください。